こんばんは。
流。
台風も去り、本日は快晴の一日。
そして、本日は、八月最終日。
今月は、名阪公演もあり、非常に充実したひと月でした。
制作の方も順調に進んでおり、早く皆様にお届けしたい所存です。
個人的には、なかなか考えさせられた月でもあり、来月はもう少しだけ『優しく生きたい』なと。
もうすぐ秋ですし。
今月もありがとうございました。
来月もまたよろしくお願いします。
おやすみ八月。
おはよう九月。
そんな日。
今日もお疲れ様。
2016年08月29日
2016年08月27日
穏やか穏か、日。
こんばんは。
諸々。
本日(土)、12時より。『Lamentation of "Canvas" -Scene 9-』in OSAKA。
明日(日)、12時より。『Lamentation of "Canvas" -Scene 10-』in NAGOYA。
いよいよ、チケット発売開始となります。
『"5th Maxi Single先行Release" and "東名阪Tour"』
2016/10/27(Thu)
大阪・心斎橋FanJ
【Lament. Presents『Lamentation of "Canvas" -Scene 9-』in OSAKA】
2016/10/28(Fri)
愛知・IMAIKE CLUB 3STAR
【Lament. Presents『Lamentation of "Canvas" -Scene 10-』in NAGOYA】
是非ぜひ、よろしくお願いいたします。
そして、"5th Maxi Single"詳細情報発表となりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.11 Release
5th Maxi Single
【優雨空の哀詩】

1. 優雨空の哀詩
2. Diffused Reflection(New Take)
LTWK-011/ ¥1,080(tax in)
【取扱い店舗】
※詳細後日発表※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1年4ヶ月ぶりのリリースとなる、Lament.の5th Maxi Single。
【優雨空の哀詩】は、昨年11月に行なわれた[5th Anniversary ONEMAN LIVE]のイベントタイトルが楽曲タイトルとして用いられており、悠歌-youka-が描き出す『生と死』のコントラストに色を添える『和』の世界観と、依介-isuke-の新たな『試み』が随所に散りばめられた表題曲となっている。
そして、カップリングには2014年12月に行なわれた[3rd ONEMAN LIVE]にて当日限定販売された【Diffused Reflection】をNew Takeとして収録。
共に、Lament.の『これから』を提示する作品となっている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『"5th Maxi Single先行Release" and "東名阪Tour"』
詳細は[Topics-News]にて
http://lament.syncl.jp/
ご期待いただければ幸いです。
本日、と云うか昨日は、スタジオワーク。
新曲達と新鮮な気持ちで向き合えている事が、嬉しい日。
しかしながら、あんなにも天気が良かったのに、つまり洗濯日和だったのに、タイミングを逃した。
残念。
何気なく洗剤をかえたら、当たり。
良い香り。
少し前にまた香水をかえましたが、これもまた当たり。
今までで一番のお気に入り。
良い香りはやはり気持ちを穏やかにしますね。
そんな夏の日。
おやすみなさい。
そんな日。
今日もお疲れ様。
諸々。
本日(土)、12時より。『Lamentation of "Canvas" -Scene 9-』in OSAKA。
明日(日)、12時より。『Lamentation of "Canvas" -Scene 10-』in NAGOYA。
いよいよ、チケット発売開始となります。
『"5th Maxi Single先行Release" and "東名阪Tour"』
2016/10/27(Thu)
大阪・心斎橋FanJ
【Lament. Presents『Lamentation of "Canvas" -Scene 9-』in OSAKA】
2016/10/28(Fri)
愛知・IMAIKE CLUB 3STAR
【Lament. Presents『Lamentation of "Canvas" -Scene 10-』in NAGOYA】
是非ぜひ、よろしくお願いいたします。
そして、"5th Maxi Single"詳細情報発表となりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.11 Release
5th Maxi Single
【優雨空の哀詩】

1. 優雨空の哀詩
2. Diffused Reflection(New Take)
LTWK-011/ ¥1,080(tax in)
【取扱い店舗】
※詳細後日発表※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1年4ヶ月ぶりのリリースとなる、Lament.の5th Maxi Single。
【優雨空の哀詩】は、昨年11月に行なわれた[5th Anniversary ONEMAN LIVE]のイベントタイトルが楽曲タイトルとして用いられており、悠歌-youka-が描き出す『生と死』のコントラストに色を添える『和』の世界観と、依介-isuke-の新たな『試み』が随所に散りばめられた表題曲となっている。
そして、カップリングには2014年12月に行なわれた[3rd ONEMAN LIVE]にて当日限定販売された【Diffused Reflection】をNew Takeとして収録。
共に、Lament.の『これから』を提示する作品となっている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『"5th Maxi Single先行Release" and "東名阪Tour"』
詳細は[Topics-News]にて
http://lament.syncl.jp/
ご期待いただければ幸いです。
本日、と云うか昨日は、スタジオワーク。
新曲達と新鮮な気持ちで向き合えている事が、嬉しい日。
しかしながら、あんなにも天気が良かったのに、つまり洗濯日和だったのに、タイミングを逃した。
残念。
何気なく洗剤をかえたら、当たり。
良い香り。
少し前にまた香水をかえましたが、これもまた当たり。
今までで一番のお気に入り。
良い香りはやはり気持ちを穏やかにしますね。
そんな夏の日。
おやすみなさい。
そんな日。
今日もお疲れ様。
2016年08月24日
兎の綱渡、日。
こんばんは。
雨ふり。
からの、雨あがり。
本日も、レコーディングスタジオへ。
お疲れ様でした。
最近は、少しずつ調子が良い。
張り詰めているモノの要因や根源が明確なら、まずはそれらを全て除去する勇気、と云うか覚悟は、必要。遅かれ早かれ。
ヒト、モノ、コト、問わず。
でないと、何れは破裂する。
破裂してからでは、手遅れなんだ。
こんな時代だからこそ、自分で自分を守る、自己防衛心を持とう。保とう。
憶測は憶測でしかなく、推測は推測にすぎず、事実は事実として揺るがない。
何はともあれ、憶測や思い込みでモノを云うのは良くない。
今週末、27日(土)より、『Lamentation of "Canvas" -Scene 9-』in OSAKA。
翌日、28日(日)より、『Lamentation of "Canvas" -Scene 10-』in NAGOYA。
来月、3日(土)より、『Lamentation of "Canvas" -Scene 11-』in TOKYO。
"5th Maxi Single先行Release" and "東名阪Tour"のチケット発売開始となります。
『"5th Maxi Single先行Release" and "東名阪Tour"』
2016/10/27(Thu)
大阪・心斎橋FanJ
【Lament. Presents『Lamentation of "Canvas" -Scene 9-』in OSAKA】
2016/10/28(Fri)
愛知・IMAIKE CLUB 3STAR
【Lament. Presents『Lamentation of "Canvas" -Scene 10-』in NAGOYA】
2016/11/06(Sun)
東京・池袋手刀
【Lament. Presents『Lamentation of "Canvas" -Scene 11-』in TOKYO】
【5th Maxi Single購入者限定特典】
"Special Documentary + LIVE SHOT(2曲入り) DVD"
※LIVE SHOT(2曲入り)につきましては各会場で収録内容が異なります
是非とも、よろしくお願いいたします。
そんな日。
今日もお疲れ様。
雨ふり。
からの、雨あがり。
本日も、レコーディングスタジオへ。
お疲れ様でした。
最近は、少しずつ調子が良い。
張り詰めているモノの要因や根源が明確なら、まずはそれらを全て除去する勇気、と云うか覚悟は、必要。遅かれ早かれ。
ヒト、モノ、コト、問わず。
でないと、何れは破裂する。
破裂してからでは、手遅れなんだ。
こんな時代だからこそ、自分で自分を守る、自己防衛心を持とう。保とう。
憶測は憶測でしかなく、推測は推測にすぎず、事実は事実として揺るがない。
何はともあれ、憶測や思い込みでモノを云うのは良くない。
今週末、27日(土)より、『Lamentation of "Canvas" -Scene 9-』in OSAKA。
翌日、28日(日)より、『Lamentation of "Canvas" -Scene 10-』in NAGOYA。
来月、3日(土)より、『Lamentation of "Canvas" -Scene 11-』in TOKYO。
"5th Maxi Single先行Release" and "東名阪Tour"のチケット発売開始となります。
『"5th Maxi Single先行Release" and "東名阪Tour"』
2016/10/27(Thu)
大阪・心斎橋FanJ
【Lament. Presents『Lamentation of "Canvas" -Scene 9-』in OSAKA】
2016/10/28(Fri)
愛知・IMAIKE CLUB 3STAR
【Lament. Presents『Lamentation of "Canvas" -Scene 10-』in NAGOYA】
2016/11/06(Sun)
東京・池袋手刀
【Lament. Presents『Lamentation of "Canvas" -Scene 11-』in TOKYO】
【5th Maxi Single購入者限定特典】
"Special Documentary + LIVE SHOT(2曲入り) DVD"
※LIVE SHOT(2曲入り)につきましては各会場で収録内容が異なります
是非とも、よろしくお願いいたします。
そんな日。
今日もお疲れ様。
2016年08月23日
蝉、日。
こんにちは。
似。
明日の朝までに、終わらす目標で引籠る。
そういえば、少し前、、一ヶ月程前に、新しいGuitarを手に入れまして。
オーダーから納品まで、半年程かかりました。
故に、とても喜ばしい。
つい先日のレコーディングも、そんな新しいGuitarさんで録音しました。
音の良さに我ながら感動。
拘った甲斐があります。
ここまでいちから拘って作ったのは初めてだったのかもと。
僕は元々Guitar本体には、他のギタリストさん程拘りが無いと云うか、最悪鳴れば良い、別に壊れていなければ良い、位の気持ちで。
決して何でも良いと云う訳ではないけれど、最悪何でも良いみたいな。
機材含め、勿論最低限の拘りは持っていますが、所謂『マニアのレベル』では無いと云うか。
僕のGuitarや背後のアンプ類、足元の機材を見て、『拘ってますね』『音良いですね』とお褒めのお言葉をいただく事がありますが、実は本人はピンときておらず、何だか申し訳ない気持ちになる事もある位です。
『音作り変えた?全然良くなったね?』と言われる事もたまにありますが、実は設定的なものは大して変えておらず。
真面目な話、知識よりも経験、経験よりも感覚、とは思っていますが、偶然の産物も少なくはないのが音楽です。
僕は才能など無い人です。
昨日の『ドキドキ』の話に戻すと、直近でドキドキしたのは、今回のNew Guitarが仕上がった事でしょうか。多分それ位。
LIVEでもメイン機になるかどうかはまだ分かりませんが、お見かけした際はよろしくお願いします。
今、東京の空は青色が見え隠れ。
夏っぽいような、秋っぽいような、そんな空色。
そんな日。
似。
明日の朝までに、終わらす目標で引籠る。
そういえば、少し前、、一ヶ月程前に、新しいGuitarを手に入れまして。
オーダーから納品まで、半年程かかりました。
故に、とても喜ばしい。
つい先日のレコーディングも、そんな新しいGuitarさんで録音しました。
音の良さに我ながら感動。
拘った甲斐があります。
ここまでいちから拘って作ったのは初めてだったのかもと。
僕は元々Guitar本体には、他のギタリストさん程拘りが無いと云うか、最悪鳴れば良い、別に壊れていなければ良い、位の気持ちで。
決して何でも良いと云う訳ではないけれど、最悪何でも良いみたいな。
機材含め、勿論最低限の拘りは持っていますが、所謂『マニアのレベル』では無いと云うか。
僕のGuitarや背後のアンプ類、足元の機材を見て、『拘ってますね』『音良いですね』とお褒めのお言葉をいただく事がありますが、実は本人はピンときておらず、何だか申し訳ない気持ちになる事もある位です。
『音作り変えた?全然良くなったね?』と言われる事もたまにありますが、実は設定的なものは大して変えておらず。
真面目な話、知識よりも経験、経験よりも感覚、とは思っていますが、偶然の産物も少なくはないのが音楽です。
僕は才能など無い人です。
昨日の『ドキドキ』の話に戻すと、直近でドキドキしたのは、今回のNew Guitarが仕上がった事でしょうか。多分それ位。
LIVEでもメイン機になるかどうかはまだ分かりませんが、お見かけした際はよろしくお願いします。
今、東京の空は青色が見え隠れ。
夏っぽいような、秋っぽいような、そんな空色。
そんな日。